診療内容

予防接種

インフルエンザ予防接種

お電話にて、ご予約を承っております

ご希望の方は受付にてご連絡(予約)をお願いします。
予診票について
前もって予診票を受付にてお渡ししています。受付スタッフまでお尋ねください。
記入して接種当日にお持ちください。
接種当日に予診票記入の際は お時間がかかる場合もあります。
*もしくは予診票をダウンロードし記入して接種当日の受付の際にお持ちください。
▶「インフルエンザ予診票」をダウンロード
※出雲市高齢者(65歳以上)インフルエンザ接種対象者の方は院内にて別予診票をお渡ししています。
予約の際に受付スタッフにて、問い合わせ下さい。
インフルエンザ①
13歳以上 1回接種………………3,000円
インフルエンザ②
6ヶ月〜13歳未満 2回接種………5,000円
(1回目の際に2回分まとめてお支払いをお願いします)
インフルエンザ③
出雲市高齢者インフルエンザ予防接種対象者(65歳以上)………2,000円
インフルエンザ④
経鼻噴霧型インフルエンザワクチン『フルミスト』
2〜18歳対象の方………7,000円
鼻噴霧型インフルエンザワクチン
「フルミスト」
  • 鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
  • 鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。
  • 2〜18歳の方が対象です。
  • フルミスト点鼻液の接種は1回で完了です。(左右へ噴霧)
  • 効果が長持ち
  • ・効果は約1年持続し、従来の注射型インフルエンザワクチン(4~5ヶ月)よりも効果が長く続くとされています。
  • 高い予防効果
  • ・インフルエンザウイルスの主な侵入経路である鼻腔で直接免疫をつけるため、従来の注射型ワクチンよりも予防効果が高いと考えられています。 特に小児において、その効果が高いとされています。
  • ワクチン接種後に、鼻水、鼻づまり、咳、喉の痛み、頭痛など副反応が現れることがあります。接種後30分間は注意観察をお願いします。

  • 接種できない方
  • 妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性。
    ・治療のためにアスピリンを服用している人。
    ・5歳未満で喘息の治療を行っている人、または、1年以内に喘息の発作があった人。
    ・心疾患、肺疾患、肝疾患、糖尿病などの代謝性疾患、血液疾患、神経系疾患、免疫機能低下などの慢性疾患を持っている人。
※まれに、ショックやアナフィラキシーなど副反応が現れることもあります。
 体調変化、異常を認めた場合は速やかに医師にご連絡をください。
※通常の診療の患者様もいらっしゃります。
※予約ではありますが、通常診療と同時進行しております。
お待たせする場合もあり、ご迷惑をおかけいたします。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
※保険適応外
※費用は全て税込です。
※対象年齢の方は公費負担の方もございます。
詳しくはお住まいの市区町村にお問合せください。

新型コロナワクチン接種

今期未定
令和6(2024).4.1〜
厚生労働省が定めた対象となる方
※各自治体(市区町村)において設定した自己負担がかかります。
対象者は以下の方です。
  • 65歳以上の高齢者
  • 60歳から64歳で以下に該当する方
・心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

※定期接種についてはお住いの市区町村にお問い合わせください。
※上記以外で接種を希望される方は「任意接種」として、時期を問わず自費で接種することができます。