診療内容

補聴器について

補聴器を購入する前に

医師の診察を受けずに補聴器を購入した方の中には治療が必要であったり、適した補聴器をつけていない場合があります。
また知識・技術不足の補聴器販売店から直接購入したことでトラブルになるケースもあります。
ご自身にあった補聴器を見つけるには耳鼻咽喉科医(補聴器相談医)にご相談の上で購入をお勧めします。
聞こえのチェック
  • しばしば2度聞きする
  • テレビの音が大きい
  • ぼんやりとしか聞こえない
  • 騒がしいところで音や声が聞き取りにくい
  • 電話の呼び出し音などに気づかないことがある
  • 後ろから声かけられても気づかないことがある

補聴器購入の流れ

医師の診断
難聴の診断、治療
自分にあった補聴器購入
音の聞こえ方は一人ひとり違いがあります。
補聴器販売店にて相談し適切な調整を受け、ご自身にあった補聴器選びが重要です。
自分に合った補聴器にしていく
購入後も聞こえの不具合、調整や使用トレーニング、アドバイス等のケアを受け自分に合った補聴器にしていきます。
生活の質の向上
聞こえの不便さが解消
会話ができる事で脳が活性化するといわれています。
認知機能(覚える・考える・理解する)の低下のスピードを抑えます。
※定期的にアフターケアを受ける事で安心して使う事ができます。
補聴器販売店
当院では適切な調整とケア、コンサルティングを受けることのできる専門の知識・技能をもった補聴器技能者がいる補聴器販売店をお勧めしています。