診療内容

舌下免疫療法

舌下免疫療法とは

アレルギー体質のそのものを改善させる治療法の1つに『舌下免疫療法』があります。
アレルギーの原因(アレルゲン)となるスギ花粉、ダニを含んだ物質を体内に少しずつ取り入れ、徐々に体をアレルゲンに慣らし抗体を作る治療法です。

治療を始める前に診察による問診、アレルギー検査(血清抗体検査)で原因を調べます。

治療対象となる方

・スギ花粉、ダニが原因でアレルギー性鼻炎と確定診断された方
・お子様(5歳以上)から成人の方まで治療が受けられます。
このような症状の場合おすすめします
  1. ①アレルギー(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、涙目)を軽くしたい方
  2. ②お薬・点鼻薬・点眼薬の効き目が良くない方
  3. ③お薬により眠気がある方
  4. ④症状により集中力、思考力の低下に影響のある方
  5. ⑤日常生活(仕事、勉強、スポーツ、家事など)に影響のある方
効 果
正しく治療されることで症状を抑えたり、和らげる効果が期待できます。
  1. ①鼻水、鼻づまり、鼻のかゆみ、くしゃみ、目のかゆみ、涙目の改善
  2. ②アレルギー治療薬の減量
  3. ③お薬により眠気がある方
  4. ④生活の質の改善
  5. ⑤効果が十分に現れない場合もあります。
服用期間
  • 1日1回1錠 少量から始め、その後は一定量を数年間にわたり服用します。
  • はじめての服用時は医師の監督のもと(院内)にて行います。
  • 2回目以降は自宅にて服用します。
  • 3年以上推奨しています。

※詳しくは医師・参考サイトまで
 (参考サイト)アレルゲン免疫治療療法ナビ https://www.torii-alg.jp/sp/

服用方法
  • アレルゲンが配合された薬を『舌の下』に置き、定められた時間含んでから飲み込みます。
  • その後5分間はうがい、飲食を控えて下さい。

毎日の服用が必要です。

注意点
  1. ※服用後少なくとも30分間
  2. ※服用開始初期のとき
気をつけること

アレルゲンを投与することから服用時にアレルギー反応が起こり、稀に強いアレルギー反応、症状が出る場合もあります。

服用上の注意点

①服用後に避けること
服用前、及びに服用後2時間以内は、アルコール摂取、激しい運動、入浴などは避けて下さい。
また服用後2時間以降にこれら行う場合にもアナフィラキシー症状等の副作用には注意観察をお願いします。

②服用中止・再開は自己判断せずに医師へ相談ください。
③服用を正しくできなかった
  • 誤って多く服用した場合は、ただちに吐き出し、うがいをしてください。
  • 定まった時間(1分間)、舌下に保持できなかった場合は再度服用しない下さい。
  • 服用をし忘れた場合
・その日に気付いた場合は その日の用量を服用
・翌日に気づいた場合は 前日の用量を服用
・服用したかわからない場合は その日は服用しないで下さい。
(決して多くの用量を服用されないように)
医師に相談

※喘息発作や症状がひどいとき
※口内に傷や炎症があるとき
※風邪や体調が悪いとき
※抜歯・口内の手術、治療を行ったとき
お薬を服用前に医師にご相談ください

【副作用】

※口内の腫れ・かゆみ・不快感・浮腫・異常感
※唇の腫れ・かゆみ
※のどの不快感・刺激感
※耳のかゆみ など

【重大な副作用】

※ショック
※アナフィラキシー